無料音声読み上げソフト「NVDA」をマスターする参考サイト4つ

PC-talkerやJAWS、Focustalk、最近ではiPhoneに標準搭載されているVoiceOverなど、
様々な音声読み上げソフトがあります。
今回はオトイロで何度かご紹介しております、
無料で使える音声読み上げソフト「NVDA」をマスターするために
参考となるサイトを4つまとめましたのでご紹介します。
・3分でできる!無料音声読み上げソフトNVDAの使い方
まずはNVDAを知ろう!ということで、以前オトイロでご紹介した記事をご紹介します。
NVDAって何?という方は、こちらを読んで頂けると、
NVDAの概要から、ダウンロード、インストール方法まで3分で理解することができます。
・NVDA日本語版 操作ガイド
こちらはWEBアクセシビリティの研究をされている方が運営されている、
NVDAのWEBページ閲覧に関する操作がまとめられています。
体系的にとてもわかりやすくまとめられておりますので、
初心者の方でも難なく理解することができると思います。
またサイト内で練習することができるように工夫されているので、
是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
・Website Usability Info「NVDAのキーボード操作リファレンス」
WEBアクセシビリティに関する情報を発信しているブログです。
ブログのテーマは、ユーザーインターフェースなど、
専門的な内容が多いのですが、この記事に関しては、
基本的な操作方法がとてもわかりやすくまとめられています。
WEBアクセシビリティに関心のある方は、
是非一度ご覧頂きたいブログです。
・NVDA 実践講座
NVDAの使い方を動画や音声で学ぶことができます。
インストール手順などの基本的な操作から、
少し高度な操作まで、幅広く網羅しています。
講座形式で徐々にステップアップしていく内容となっていますので、
初心者の方から、上級者の方までご覧頂ける内容になっています。
いかがでしたでしょうか。
NVDAは、無料で使える音声読み上げソフトの中でも、高性能なソフトです。
視覚障害のある方だけでなく、WEB制作に携わっている方も、
障害のある方へのユーザービリティを実践する上で利用することができます。
操作も慣れれば簡単に利用できますので、是非ご利用してみてはいかがでしょうか。
オトイロでは、皆様の生活に役立つ情報を、メールマガジンでも配信しております。まだご登録されていない方も、是非この機会にご購読下さい。
2014-05-09

音声読み上げ可能なウイルス対策ソフトESET無料体験版